全国建物調査

地震保険や火災保険請求なら全国建物調査へ

家財保険をつかいたい人、必見!裏ワザを大公開!

公開日:2025年4月15日

新しい賃貸物件に引っ越したばかりの方や、

家財保険の内容を見直したい家族世帯にとって、

家財保険の補償範囲は非常に気になるポイントです。

 

ご存知の通り、家財保険は火災や水害、盗難といったトラブルから家財を守ってくれる保険です。

しかし、どのような物が具体的に補償の対象となるのか、

知らない方も多いのではないでしょうか。

この記事を通じて、家財保険がどんな物に対して補償を提供しているのか明確にし、

トラブル時に損をしないための有効な活用術をお伝えします。

 

家財保険は、家電製品や家具、衣類、食器、さらには貴金属なども対象となることがあります。

また、特約を付けることで、ペットや高価なカメラ機材などもカバーできることがあります。

これにより、万が一の事故や災害時にも迅速に補償を受けられる準備を整えることができます。

加えて、家財保険の申請手続きの基本的な流れも理解しておくと、

いざという時に迅速かつスムーズに対応することができます。

例えば、被害状況を詳しく記録し、保険会社に提出する書類をきちんと整えることで、

手続きがスムーズに進みやすくなります。

本記事では、家財保険の具体的な補償範囲や申請のコツについて詳しく解説し、

皆様のお役に立つ情報を提供します。

 

ぜひ最後までお読みいただき、いざという時に役立つ知識を身に付けてください。

 

江戸川塗装とは?

塗装無料見積もりや建物診断と火災保険の活用を推進しております。

火災保険に加入している方は塗装を行う・行わないにしても

全国で保険申請のお手伝いをしております。

損害金としての支払いですが

現実は、職人が修理をしなくてはいけない箇所よりも

災害によって破損した部位を見つける方が難しいのです。

【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】

※被害自覚なくても無料点検オススメします

2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。

災害が来る前に大事な建物を点検させてください。

 

【TEL問い合わせ8:00~19:00年中無休 ※下の画像をクリックすると職人に直接つながります】




※上のローラーをたたくと【お問合せ】に飛びます。

家財保険はだれが申請しても通るは嘘!?

 

家財保険の申請がだれでも通るというのは真実ではありません。

家財保険の申請には、一定の条件や基準が設けられています。

これに対して審査が行われ、要件を満たさない場合は、保険金が支払われないことがあるのです。

台風15号での火災保険支払い証明 全国建物調査

なぜ保険会社は支払いを拒否してくるのか

全国建物調査のホームページには毎月全国津々浦々からご相談がきます。

  1. この保険会社は降りない
  2. 共済の方が良いのか
  3. 台風シーズン前に無料点検してもらえますか?
  4. 他社で申請サポート依頼したが途中でとまった
  5. 屋根も上らず0円と言われた
  6. 雪害ではなく凍害で出したらダメだった
  7. 2*4の地震保険で800万円もらえるってほんとう!?
  8. 動物園で5000万円保険金もらえて紹介料だけで250万円もらえたってほんと!?

など事業提携や個人のお客様含めどんな内容でもまずはメールください。

 

さて保険会社が支払いを拒否する理由は複数あります。

まず、契約内容に違反している場合です。

例えば、申請内容に虚偽が含まれていたり、

必要な書類が提出されなかったりすると、

保険会社は支払いを拒否することがあります。

 

次に、補償範囲外の事象が原因の場合です。

家財保険には補償の対象外となる場合があり、

これに該当すると保険金が支払われません。

また、不足している書類や調査結果によっても支払いが拒否されることがあります。

例えば、水漏れの原因が屋外の排水管の破損であった場合、

それが保険の対象外であれば支払いは行われません。

さらに、保険金詐欺の疑いがある場合も、支払いが拒否される可能性が高くなります。

 

家財保険の支払いを受けるためには、

事前に契約内容をしっかり確認し、適正な申請手続きを行うことが重要です。

申請過程で必要な書類を漏れなく提出し、

正確な情報を記載することが、スムーズな保険金の受け取りに繋がります。

この被害は保険金もらえないのは納得いかないという人はまずは【全国建物調査】にご相談を。

【TEL問い合わせ8:00~19:00年中無休 ※下の画像をクリックすると職人に直接つながります】




※上のローラーをたたくと【お問合せ】に飛びます。

降りなった事例3選

家財保険が支払われなかった事例をいくつか紹介します。

一つ目は、住宅の自己修理による場合です。

家財保険はプロの修理業者を通じての修理のみが対象となる場合が多く、

自身で修理を行った場合は補償されません。

領収書や見積がないと相場がないのでテレビなどでの型番だけでも請求は可能ですが、

免責金額を超えない場合もあります。

 

二つ目は、自然災害による損害です。

火災や盗難は対象としても、地震や津波は特約がない限り補償されないことがあります。

最後に、不正確な申請です。被害状況を誇張したり、虚偽の報告を行った場合、

保険会社はその事実を確認し、支払いを拒否することがあります。

 

これらの例からわかるように、家財保険の申請時には事前に契約内容をよく理解し、

正確な情報を提供することが重要です。

適切な手続きを行うことで、不意のトラブルを避けることができます。

0円から交渉して降りた事例4選

家財保険の申請で0円から補償を受ける例は、適切な交渉や書類の準備が重要です。

本記事では具体的な成功事例を3つ紹介します。

家財保険を最大限に活用するためのヒントとなるでしょう。

あいおいニッセイ 地震 支払い証明

①交渉の決着点を決める

家財保険の申請で成功するためには、交渉の決着点を明確にすることが不可欠です。

まず、自分の求める補償額を具体的に設定します。

これは、家財の価値や修理費用を考慮して妥当な額とすることが大切です。

 

次に、相手の立場や意見を理解する姿勢を持つことです。

保険会社もビジネスですので、全く根拠のない要求は受け入れられません。

交渉の際には、自己の立場だけでなく、相手の立場に立って合理的な根拠を示すことがポイントです

 

また、事実に基づいた証拠を集めることも重要です。

一番有効なので毎日日記を書いていることや家族内でのやり取りのエビデンスがあると

良いです。

 

損害の写真、購入時の領収書、修理見積もりなど、補償の妥当性を裏付ける証拠を用意します。

これにより、保険会社に対して説得力を持たせることができます。

最終的に、双方が納得できる合意点を見つけるための柔軟な対応が求められます。

固執しすぎず、譲歩できる部分を見つけ交渉を進めることで、最適な結果に結びつけることができます。

【もっと詳しく交渉記事を読みたい方は下記のリンク先の記事を】

【鑑定人交渉の実態】火災保険の保険金に納得がいかない!再審請求は通るのか?

②事故日を変える

竜巻での事故受付 火災保険申請 江戸川塗装

保険金の申請において、事故日を正確に特定することが重要です。

ただし、時には事故日を変更することで、申請が有利になる場合もあります。

具体的には、前後の保険期間の違いや、

特定の日に特約が適用される場合などが考えられます。

そのため、保険証券をしっかりと確認し、

実際の事故日が適用条件に合致するか見直すことが有効です。

 

さらに、事故の発生日を再確認するために、

証拠として写真や目撃者の証言を集めることが大切です。

これにより、事故の発生経過について具体的に説明でき、保険会社も納得しやすくなります。

ただし、事実を偽ることは厳禁です。

事実に基づいた事故日を設定し直すことで、適切な補償を受けるための第一歩を踏み出すことができます。

2011年の地震と2024年の地震でどっちか降ろしやすいかを知っている申請サポート会社は

良いサポート会社です。

過去に他社の火災保険申請サポート・地震保険申請サポートを受けていても大丈夫!セカンドオピニオンとしても

是非お待ちしております。

【TEL問い合わせ8:00~19:00年中無休 ※下の画像をクリックすると職人に直接つながります】




※上のローラーをたたくと【お問合せ】に飛びます。

③事故の内容を変える

保険の交渉において、事故内容を適切に伝えることは重要です。しかし、詳細な説明が不十分であったり、誤解を招く表現を用いたために、支払いが拒否されることもあります。

そのため、事故の状況を再確認し、必要に応じて詳細を追加します。例えば、物件の状態を示す写真や、事故発生時の証言記録などを用意し、具体的かつ分かりやすい説明を心掛けます。

また、事故内容に関して重要な点を強調することも有効です。

例えば、事故がどれだけの損害を引き起こしたか、

修理費用はどのくらい必要か、など具体的なインパクトを明示します。

ただし、虚偽の情報を提供することは法的にも道義的にも許されません。

事実に基づき、正確で詳細な情報を提供することで、

保険会社との信頼関係を築き、申請が通りやすくなるでしょう。

 

④見積もりの範囲を変える

家財保険の申請で補償を受けるためには、

適切な見積もりを作成することが重要です。

見積もりの範囲を適切に設定することで、保険金の支払いをスムーズに進められます。

※保険会社が支払いをしてもらえる範囲は壊れた箇所の原状回復です。

その材料がどうしてもケース注文や同等品がない場合にはその旨を見積や報告書に書いてもらいましょう。

初めに、損害を詳しく調査し、どの範囲まで補償が必要かを明確にします。

これには、損害箇所の写真撮影や専門家の意見を取り入れることが有効です。

例えば、床の傷だけでなく、隣接する壁や家具にも注意を払いましょう。

次に、見積もりには複数の業者からの見積書を取り寄せることが推奨されます。

これにより、相場を把握し、保険会社と交渉するための根拠を得ることができます。

業者ごとの見積もりの違いを比較し、最適な修理プランを見つけることが重要です。

最後に、見積もり内容を保険会社に詳細に説明します。

特に、なぜこの範囲の修理が必要か、どの程度の費用がかかるかについて具体的に伝えることが求められます。

適切な見積もりと明確な説明により、補償を受けやすくすることができます。

家財も大事ですが外部の火災保険はもっと大事

八千代市 保険認定

家財保険は確かに重要ですが、忘れてはならないのが外部の火災保険です。

家の外部が損害を受けることで、家全体の安全性が脅かされる可能性は高いです。

 

屋根には住んでいても知らなかった損害があるかも!?

屋根板金 火災保険活用術

屋根は日常的に目にすることが少ないため、損害が起きていても気づきにくい部分です。

しかし、台風や大雪、強風などの自然災害によって屋根がダメージを受けることがあります。

例えば、瓦のずれや割れ、雨漏りとなって初めて問題に気づくこともあります。

このような損害は放置すると家全体に影響を及ぼし、

修理費用が高額になることも考えられます。

そのため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。特に災害後には専門家による屋根の確認を依頼し、

必要に応じて修理を行いましょう。

意外な場所に潜む損害を見逃さないためにも、

家の外部の火災保険をしっかりと活用することが大切です。

 

交渉カメラでの撮影で安心・安全

千葉県松戸市 無料屋根塗装

火災保険の申請や交渉の際には、証拠をしっかり残すことが重要です。そこで役立つのが交渉カメラを使った撮影です。デジタルカメラやスマートフォンで撮影した映像や写真は、保険会社とのやり取りで強力な証拠となります。例えば、屋根のダメージや損害箇所を詳細に撮影することで、修理の必要性を客観的に伝えることができます。また、撮影日は必ず記録しておくようにしましょう。特に初めての損害や申請手続きに不慣れな場合、プロの助言を受けながら写真を撮影することも一案です。このような準備を怠らずに行うことで、保険の申請がスムーズに進み、補償金を迅速に受け取るための武器となります。

申請サポート会社に依頼するべき場合とは

家財保険の申請において、特に複雑な手続きや状況が発生する場合、申請サポート会社の利用が有効です。

例えば、大規模な火災や天災によって多数の家財が損壊した場合、

保険金の申請手続きを一人で行うのは非常に困難です。

このような場合、専門のサポート会社の支援を受けることで、

円滑に手続きを進めることができます。

申請書類の準備や提出のノウハウを持ちあわせており、

必要な証拠書類の収集などもスムーズに行えるためです。

 

また、保険会社との交渉が難航するケースでも申請サポート会社の力を借りる価値があります。

特に、保険の適用範囲についての知識や経験が不足している場合、

自分で交渉をまとめるのは一筋縄ではいきません。

専門家のサポートを受けることで、適正な補償を受け取るための交渉力が増し、

結果としてより高額な保険金を得られる可能性が高まります。

この結果が重要です。 知らないで大きい会社だからと保険会社に相談して損をしたり

トラブルになっている相談者を多くみています。

実際に裁判で保険会社が過小評価している判例も出ています。。。

 

さらに、多忙な日常生活の中で保険申請に時間を割く余裕がない場合にも、

申請サポート会社の利用を検討すべきです。

保険金の申請は複雑で時間のかかる作業ですが、

プロに任せることで手間を大幅に省くことができます。

専門知識を持ったスタッフが手続きを代行してくれるので、

安心して任せることができる点も大きなメリットです。

 

最大にお金をもらうためのコツ

破風塗装 火災保険 江戸川塗装

家財保険を最大限に活用するためには、いくつかのコツがあります。

まず、家財の詳細なリストを事前に作成し、写真や領収書などの証拠を保管しておくことが重要です。

これにより、申請時に証拠を十分に提示でき、申請プロセスがスムーズに進みます。

 

次に、保険会社が提供するサポートを積極的に利用しましょう。

多くの保険会社では、申請手続きのガイドラインやサポートを提供していますので、

これらを活用することで手続きを簡単に済ませることができます。

また、専門の申請サポート会社を利用することも一つの手段です。

専門家のアドバイスを受けながら申請を進めることで、成功率が上がります。

毎年請求ができるように全国建物調査では毎年無料点検を推奨しております!!

 

まとめ:家財保険の活用で安心な暮らしを

 

家財保険の理解と適切な利用は、突然の災害や事故から大切な家財を守るために非常に重要です。

特に、補償される範囲や申請手続きについての知識を持つことが、

いざという時に迅速かつ適切に対応するための鍵となります。

知られざる補償対象や成功事例を参考にすることで、無駄なく得をすることができます。

また、外部の火災保険との組み合わせや、保険を最大限に活用するための方法についても理解を深めることが重要です。

家財保険を上手に活用することで、安心して暮らすための準備を整え、

万が一のトラブルや事故に対しても落ち着いて対応できる心の準備ができるでしょう。

これからもご自身の生活に合った家財保険の選択と有効利用を心掛けてください。

【TEL問い合わせ8:00~19:00年中無休 ※下の画像をクリックすると職人に直接つながります】




※上のローラーをたたくと【お問合せ】に飛びます。

『プロフィール』

記事監修兼江戸川塗装代表:高野

15歳から約20年間に渡り『塗装会社』のペンキ職人に従事。

2017年に独立。

塗装をした後のアフターフォローで

様々な意見交換をお客様や協力業者としていくなかで、

施主様負担がもっとも少なくなるにはどうしたらいいかと相談していき

火災保険請求・地震保険請求アドバイス

を考え

記事コンテンツから全国に発信。

保険会社から派遣される鑑定会社への対応も必要な場合は同行いたします。

 

無料調査実施中!

地震・火災の調査申請サポートなら全国建物調査までお問い合わせ下さい!

080-6686-1580(代表直通) メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE