江戸川塗装

江戸川区で外壁塗装をするなら江戸川塗装へ

外壁塗装は「下塗り」の仕上がりですべてが決まる⁉

公開日:2022年11月15日

 

住宅の塗装は、よく「3度塗り」が必要といわれます。

その名の通り、3回塗って仕上げるという意味ですが、

その中でも重要なのが「下塗り」…

つまり最初の塗装です。

シーラー、

プライマー、

フィラー

と呼ばれる下塗り塗料を使用する下塗りの目的は、

外壁や屋根の塗装面と上塗り塗料を密着させることです。

ちなみに、シーラーとプライマーは名前こそ違いますがほぼ同じものと考えてよく、

フィラーはモルタルの外壁材に使用されサイディングには使用されません。

 

実は、この下塗りの工程がうまくいっていなければ、

どんなに高級な塗料を使っていてもすぐに剥がれてしまうというトラブルが発生しかねません。

そのため、塗装面がすぐに中塗りや上塗りができそうな状態でも、

下塗りの工程を省いてしまうと後々に大変なことになります。

下塗りは「下地処理」の次に行う、塗装において本当に大切なものなので、

手を抜いてはいけない工程なのです。

 

江戸川塗装とは?

塗装無料見積もりや建物診断と火災保険の活用を推進しております。

火災保険に加入している方は塗装を行う・行わないにしても

全国で保険申請のお手伝いをしております。

損害金としての支払いですが

現実は、職人が修理をしなくてはいけない箇所よりも

災害によって破損した部位を見つける方が難しいのです。

【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】

※被害自覚なくても無料点検オススメします

2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。

災害が来る前に大事な建物を点検させてください。

下塗り塗料の種類と役割

塗装701

専門業者によっては、

シーラーとプライマーを分けている会社もありますが、

基本的には同じものです。

薄く塗る水性の塗料がシーラーで、

厚く塗る油性の塗料がプライマーという違いを説明されることがあるかもしれませんが、

正しい定義づけはされていません。

以後の説明ではすべて「シーラー」で統一して紹介していきます。

 

【塗装の関連記事】

外壁塗装の費用を火災保険や助成金で賄うことは【江戸川塗装】にお任せ下さい

屋根塗装を行うメリット!相場費用よりも安く抑える裏ワザを【江戸川塗装】が教えます

外壁塗装の仕上がりを決めるシーラーの重要性

シーラーは、塗装工事において屋根や外壁の塗装面に最初に塗るものです。

 

シーラーで下塗りした後に、

中塗り塗料・上塗り塗料を塗装していくことになりますが、

これらの塗装面の密着性を高めるためには下塗り塗料が欠かせません。

実は、デザイン性の高い上塗り塗料には密着性がないので、

シーラーが両面テープのような役割を果たして屋根や外壁に上塗り塗料が密着するようにしなければすぐに剥がれてしまうのです。

 

また、傷んでいる屋根材・外壁材は塗料を吸い込んでしまうため、

傷んでいる素材にシーラーをたくさん吸収させることが大きなポイントになります。

素材が十分に塗料を吸い込んでしまえば、

それ以上塗料を吸い込むことがなくなるため、

綺麗な仕上がりになるからです。

そのため、場合によっては下塗りの工程を2回行い十分に染み込ませる必要があることもあります。

この吸い込みがまだ終わっていないタイミングで中塗りの工程に移ってしまうと、

素材の表面に下塗りがされていない状態で塗装することになってしまい、

密着性・耐久性を保つことができません。

そして、上塗り塗料の艶が綺麗に出ないなど、

いわゆる「初期不良」と呼ばれる状態になります。

外壁塗装 補助金・火災保険金・助成金でもらうには

上塗り塗料にどんなに良い塗料を使っても、

下塗りの工程がうまくいっていなければ、

すぐに剥がれてきてしまうので下塗りが重要なのです。

【TEL問い合わせ8:00~19:00年中無休 ※下の画像をクリックすると職人に直接つながります】

【24時間メール対応中!年中無休! ローラーをたたくとメールに飛びます!】

 

ちなみに、シーラーには

水性タイプ・油性タイプの2種類があり、

屋根や外壁の劣化の状況やもともと使用していた塗料などを考慮してセレクトします。

 

意外なことに、油性タイプのシーラーの上に水性の上塗り塗料を使用しても特に問題ありません。

 

また、水性タイプのシーラーは浸透性が低く素材への吸い込みが弱いので、

素材の劣化が少ない場合に使用します。

水性タイプのシーラーは乾燥時間が3~4時間と長いのですが、

臭いが少ないというメリットを持っています。

一方、油性タイプのシーラーは浸透性が高いので劣化が激しい時に使用します。

乾燥時間が30~60分と短くなりますが、臭いが強いというデメリットがあります。

有責判定(風水害)証明書

※火災保険認定事例の記事や施工事例多数乗せておりますのでHPをお気に入り登録お願い致します。

 

モルタルに使用するフィラーの役割

 

シーラー以外の下塗り塗料には、

モルタルの外壁に使用するフィラーがあります。

これは、外壁にひびが入っている場合や下地そのものに段差がある場合に使用する下塗り塗料で、

シーラーよりも厚く塗っていきます。

 

そのため、砂骨ローラーという通常のローラーよりも塗布量が

2~3倍になる特殊なローラーを使って塗装を行います。

 

フィラーは水性タイプのみで、

サイディングには使用しません。

フィラーの中でも使用頻度が高いのが「微弾性フィラー」です。

これは、シーラーとフィラーの機能を併せ持った塗料で、

モルタルにひび割れがない場合は微弾性フィラーをよく使用します。

 

下地処理の重要性を知っておこう

下塗の用意

このように、下塗りは塗装工事において欠かせないわけですが、

シーラーを使用する下塗りの工程は「下地処理の一部」と考えられることもあります。

 

下地処理とは、塗装をする前に屋根や外壁の塗装面を塗装が確実に行える状態に整える作業のことで、

この下地処理の成否が塗装の成否につながるといわれているほど重要な工程です。

 

塗装の仕上がりの美観や耐久年数に大きく影響する作業ですので、

下地処理が塗装工事で一番重要な作業という専門業者も多く、

この作業で手を抜く業者は避けた方がよいでしょう。

以下、下地処理の一般的なスケジュールです。

 

●高圧洗浄(外壁・屋根共通)

下地処理を行う際は、

まず高圧洗浄で屋根や外壁を綺麗にするところからスタートします。

この洗浄作業を手作業で行うことは少なくなってきました。

ホームセンターで販売されている高圧洗浄機の何倍もの水圧がある“超”高圧洗浄機で、

屋根や外壁に付着したほこり・古い塗料などを剥がします。

 

●劣化した塗膜を剥がす(外壁・屋根共通)

塗料の経年劣化により、塗料が粉状になるチョーキング現象や、

ひび割れが発生することがあります。

これらの劣化を放置すると、

塗膜が剥がれ美観を損ねます。

そのため、高圧洗浄であらかたの古い塗料を落とした後も、

残っている塗料を工具で剥がして綺麗にしていきます。

 

●ケレン(屋根や金属部分)

ケレンは、専門業者のセンスが試される作業です。

これは、トタン屋根や各種金属部の汚れやさび、

古い塗膜を落とす作業で、木部で行うこともあります。

ただ単に汚れを落とすだけでなく、

塗料の密着性を良くするために表面をわざと傷つける「目荒らし」という作業も行うことから、

塗装の仕上がりに影響を与えます。

 

●ひび割れの下地処理(外壁部分)

ひび割れ(クラック)は、外壁の表面の劣化現象のひとつで、

主にモルタルの外壁で起こります。

このひび割れをそのまま放置しておくと、

雨水が浸入し基礎部分を含む住宅の内部を腐食させてしまい、

大工事に発展するリスクがあります。

そのため、下地処理のタイミングでひび割れを補修しておく必要があります。

 

●シーリング部分の補修(外壁部分)

外壁がサイディングやALC(Autoclaved Lightweight aerated Concrete/軽量気泡コンクリート)の場合は、

つなぎ目に使用されているシーリング部分の

ひび割れ・剥がれなどの劣化現象に注意が必要です。

その劣化状況によっては、打ち増しや打ち直しなどをすることになりますので、

塗装をする前にチェックしてもらいましょう。

【TEL問い合わせ8:00~19:00年中無休 ※下の画像をクリックすると職人に直接つながります】

【24時間メール対応中!年中無休! ローラーをたたくとメールに飛びます!】

 

●肌合わせ(外壁部分)

大きいひび割れや古い塗膜を剥がした後にすぐ塗装作業に入ると、

新しい塗装が凸凹になってしまいます。

そのため、補修した部分を平らにする作業を行ってから

塗装作業に入ることで新しい塗面が綺麗に仕上がります。

 

●下塗り(外壁・屋根共通)

ここまでの作業を終えて、

ようやく下塗りに入ることができます。

屋根や外壁の塗装面に下塗り塗料を塗装し、

その後に中塗り塗料・上塗り塗料を塗装します。

これらの密着性を良くするためには、

下塗り塗料が欠かせません。

 

外壁塗装を成功させるポイント

チェック611

 

実は、建設業界には悪徳業者が多いといわれています。

 

もちろん、優良業者もたくさんいるのですが、

特に外壁塗装工事は手抜きが発生しやすいため、

悪徳業者にとってはカモにしやすいお客さんがいるというわけです。

 

しかも開業に資格が必要ないので、

悪徳業者が営業をしやすいという側面もあります。

では、外壁塗装工事の手抜きが行われないようにチェックするにはどのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。

 

●見積書の詳細をチェックする

まずは見積書の詳細をチェックしましょう。

依頼主と専門業者の約束事を書面化した見積書は、

専門業者の信頼性を見分けるために有効な書類です。

 

信頼できる業者であれば、

見積書に

  • 「工程ごとの塗装法」
  • 「塗料の種類・単価」
  • 「工事費(人件費)」

などが細かく記載してあります。

しかし、信頼性に欠ける業者の見積書の場合は「一式」という記載が多くなり、

不明瞭なものが多くなります。

工程ごとの見積が記載されているかどうかを、

細かくチェックすることが大切です。

 

●どの工程にどれくらいの時間をかけているかをチェックする

下塗り・中塗り・上塗りは、

最短でも1日1工程かかりますので、

塗装工事の日数をチェックすることで、

どのようなスケジュールを組んでいるかがわかります。

外壁塗装は、建物の規模や天候などによりスケジュールが前後しますが、

一般的には1週間程度かかります。

もし、1週間よりも短いスケジュールが組まれている場合は要注意です。

 

●中塗りと上塗りの塗料の色を変える

下塗り塗料と中塗り塗料・上塗り塗料については成分も色も全く違うため、

塗装に詳しくない依頼主でもその違いがわかると思いますが、

中塗り塗料と上塗り塗料の違いはなかなか区別がつきません。

実は、中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使いますが、

あえて中塗りと上塗りの塗料の色を変えてもらい、

重ね塗りをしたかどうかを判断するという方法があります。

しかも、重ね塗りの塗料の色が違った場合でも、

中塗り塗料を完全に乾燥させてから上塗り塗料を塗るので色が混ざることはありません。

この塗料の色を変えることを拒否する専門業者は、

手抜き工事をしている可能性があるので注意しましょう。

 

外壁塗装はDIYでできるのか…?

DIY

このように下塗り作業は住宅の塗装にとってとても大切なものです。

そのため、外壁塗装をDIYで行うことは思っているよりも難しいものと考えておきましょう。

塗装をする際は“一定”の厚みを“均一”に塗らなければいけませんし、

下地処理をしっかりしておかなければすぐに剥がれてきてしまいます。

 

また、屋根や高い外壁部分の塗装は脚立を使うことになりますので、

万が一落下すると大けがは免れません。

 

最近のホームセンターには、

DIY用の工具・塗料が所狭しと揃っていますし、

ブログやYouTubeなどの動画サイトでもDIYによるリフォームを公開している人もたくさんいます。

しかし、塗装については専門業者に依頼しなければ、

後々大きなトラブルになってしまうことがあります。

 

小さなひびが入っただけだからDIYで何とかなる、

と思っていても、中途半端な補修でひびが完全にふさがっていないと雨漏りが起こってしまいます。

この記事からも多く問い合わせ頂いております:地震加入者必見!たとえヘアークラック(ひび割れ)でも、地震保険の一部損害は認められます

ツーバイーフォーは激熱

もしもDIYで外壁塗装をするのであれば注意事項がたくさん

 

それでもなお、DIYで塗装をやってみたいという場合は、

以下の注意事項を守りましょう。

まずは高圧洗浄機で屋根や外壁をきれいにすること。

手で洗っても、完全に汚れは取れませんので、高圧洗浄機を使用します。

 

その後は、下塗り・中塗り・上塗りの順番で塗装すること。

どんなにきれいに塗ろうとしても、

DIYの部分は目立ってしまうことは覚悟しましょう。

 

人目につくところであれば、明らかにDIYでやったとわかってしまいますので、

やはり専門業者に依頼したいところです。

 

そして、どんなに狭い面積でも塗装・乾燥を繰り返すので1週間近くは時間を確保すること。

梅雨時期や寒い冬は塗料の乾燥に時間がかかるので、

避けることをおすすめします。

そして、窓やドアなど余計な部分に塗料が飛散しないように養生を必ずするようにしましょう。

 

下塗り作業の重要性を知っておくと外壁塗装の成功に近づく

塗装仕上がり701

 

このように、外壁塗装の下塗り作業は大変なものなので、

(優良な)専門業者の経験・技術が欠かせないものです。

 

また、外壁塗装の劣化についても素人が判断するのは危険で

、専門業者にチェックを依頼して、

どのような塗料でどこまで塗装し、

どれくらいの金額で工事ができるのかを見積してもらうことが大切です。

できれば複数の業者に見積をとる相見積を行い、予算感を確認するのがベストです。

 

 

また、ここで気をつけたいのは飛び込み営業をしている業者です。

今すぐ塗装をしないと家がボロボロになる、

などと不安を煽ることが常套手段の飛び込み営業は、

基本的に悪徳業者ばかりです。

 

そのため、いくら不安でもすぐに契約することは絶対にしないでください

マンションなどの集合住宅は、

管理会社や管理組合が中心となって定期的な大規模修繕を行うのですが、

一戸建ての場合はすべて自分で決めて工事を行うことになります。

 

外壁塗装を成功させるポイントは、下塗りの重要性を認識していて、

正しい工程で工事を行ってくれる専門業者を探し出せるかどうかにかかっています。

 

記事監修兼江戸川塗装代表:高野

15歳から約20年間に渡り『塗装会社』のペンキ職人に従事。

2017年に独立。

塗装をした後のアフターフォローで

様々な意見交換をお客様や協力業者としていくなかで、

施主様負担がもっとも少なくなるにはどうしたらいいかと相談していき

火災保険請求・地震保険請求アドバイス

を考え

記事コンテンツから全国に発信。

保険会社から派遣される鑑定会社への対応も必要な場合は同行いたします。

無料診断実施中!

外壁や屋根の塗り替えなら、江戸川区の江戸川塗装までお問い合わせ下さい!

080-6686-1580(代表直通) メールフォームはこちら

※お問い合わせ以外の営業電話、メールは固くお断り致します。

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Send to LINE